「あはれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/339件中)
分類書名『源氏物語』の注釈書。本居宣長(もとおりのりなが)著。江戸時代後期(一七九六)成立。九巻。〔内容〕『源氏物語』の研究書で、深い人間感動としての「もののあはれ」論を中心に、古い解釈の誤りを指摘し...
分類書名『源氏物語』の注釈書。本居宣長(もとおりのりなが)著。江戸時代後期(一七九六)成立。九巻。〔内容〕『源氏物語』の研究書で、深い人間感動としての「もののあはれ」論を中心に、古い解釈の誤りを指摘し...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}「むざんなり」に同じ。出典宇治拾遺 一〇・一〇「あはれにむざうにおぼえしかども」[訳] しみじみとかわいそうで痛ましく感じられたが。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}「むざんなり」に同じ。出典宇治拾遺 一〇・一〇「あはれにむざうにおぼえしかども」[訳] しみじみとかわいそうで痛ましく感じられたが。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}なんとなくしみじみとしている。出典枕草子 野分のまたの日こそ「ものあはれなる気色(けしき)に見出(みい)だして」[訳] なんとなくしみじみ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}なんとなくしみじみとしている。出典枕草子 野分のまたの日こそ「ものあはれなる気色(けしき)に見出(みい)だして」[訳] なんとなくしみじみ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}めずらしく思う。すばらしいと思う。出典更級日記 物語「いとうつくしう生(お)ひなりにけりなど、あはれがり、めづらしがりて」[訳] たいそうかわいらしく成...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}めずらしく思う。すばらしいと思う。出典更級日記 物語「いとうつくしう生(お)ひなりにけりなど、あはれがり、めづらしがりて」[訳] たいそうかわいらしく成...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}話し合う。▽「言ひ合ふ」の丁寧語。出典徒然草 四八「女房、『あなきたな、誰(たれ)に取れとてか』などまうしあはれければ」[訳] 女房が、「まあきたない、...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}話し合う。▽「言ひ合ふ」の丁寧語。出典徒然草 四八「女房、『あなきたな、誰(たれ)に取れとてか』などまうしあはれければ」[訳] 女房が、「まあきたない、...