「けらく」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/372件中)
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}やせ衰える。みすぼらしくなる。やつれる。(草木や花が)しおれる。出典枕草子 見ぐるしきもの「ひげがちに、かしけやせやせなる男と」[訳] ひげが多...
つらいこと。いやなこと。出典万葉集 八九七「世の中のうけくつらけく」[訳] 世の中のいやなことつらいこととしては。◆派生語。なりたち形容詞「うし」の上代の未然形「うけ」+接尾語「く」...
つらいこと。いやなこと。出典万葉集 八九七「世の中のうけくつらけく」[訳] 世の中のいやなことつらいこととしては。◆派生語。なりたち形容詞「うし」の上代の未然形「うけ」+接尾語「く」...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}ふざける。ばかげる。出典難波土産 発端「昔のやうなる、子供だましのあじゃらけたることは取らず」[訳] 昔のような、子供だましのふざけたことは取ら...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}ふざける。ばかげる。出典難波土産 発端「昔のやうなる、子供だましのあじゃらけたることは取らず」[訳] 昔のような、子供だましのふざけたことは取ら...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①押し寄せる。襲いかかる。出典宇治拾遺 一・一八「利仁(としひと)、狐(きつね)をおしかくれば」[訳] 利仁が狐に襲い掛かると。...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①押し寄せる。襲いかかる。出典宇治拾遺 一・一八「利仁(としひと)、狐(きつね)をおしかくれば」[訳] 利仁が狐に襲い掛かると。...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}手で払いのける。出典徒然草 五四「木の葉をかきのけたれど、つやつや物も見えず」[訳] 木の葉を手で払いのけたけれど、(探していたものは)全然何も...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}手で払いのける。出典徒然草 五四「木の葉をかきのけたれど、つやつや物も見えず」[訳] 木の葉を手で払いのけたけれど、(探していたものは)全然何も...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}日が高く上る。出典蜻蛉日記 上「ひたくれば、節供(せく)まゐりなどすめる」[訳] 日が高く上ると、おせち料理を召し上がることなどしているようだ。