古語:

とてもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「とても」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/514件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}整わない。欠点が多い。思わしくない。出典源氏物語 野分「いとふでうなる娘まうけ侍(はべ)りて、もて煩ひ侍りぬ」[訳] とても欠点が多い娘を...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いかにも何かあったような顔つきだ。わけありげなようすだ。出典源氏物語 総角「ことありがほに朝露もえ分けはべるまじ」[訳] いかにも何かあっ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いかにも何かあったような顔つきだ。わけありげなようすだ。出典源氏物語 総角「ことありがほに朝露もえ分けはべるまじ」[訳] いかにも何かあっ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}薄暗い。出典源氏物語 末摘花「まだほのぐらけれど雪の光にいとど清らに若う見え給(たま)ふを」[訳] まだ薄暗いけれども雪の明かりで、...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}薄暗い。出典源氏物語 末摘花「まだほのぐらけれど雪の光にいとど清らに若う見え給(たま)ふを」[訳] まだ薄暗いけれども雪の明かりで、...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「あなづらはし①」に同じ。出典枕草子 にくきもの「あなづりやすき人ならば、『のちに』とてもやりつべけれど」[訳] 軽く扱...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「あなづらはし①」に同じ。出典枕草子 にくきもの「あなづりやすき人ならば、『のちに』とてもやりつべけれど」[訳] 軽く扱...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「びんなし」に同じ。出典和泉式部 「女いとびなき心地(ここち)すれど」[訳] 女(=私)はとても都合が悪い気がするけれども。◆「びん...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「びんなし」に同じ。出典和泉式部 「女いとびなき心地(ここち)すれど」[訳] 女(=私)はとても都合が悪い気がするけれども。◆「びん...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いかにも面倒そうだ。とても嫌なようだ。出典徒然草 一七〇「いとはしげに言はんもわろし」[訳] いかにも面倒そうに言うようなのもよくない。◆...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS