古語:

とてもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「とても」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/514件中)

形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①薄情だ。冷淡だ。つれない。出典土佐日記 二・一六「いとはつらく見ゆれど、志はせむとす」[訳] (留守番の人は)とても薄...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}なよなよしている。出典源氏物語 柏木「いと若やかになまめき、あいだれてものしたまひし」[訳] とても若々しくて優雅で、なよなよしていらっしゃった...
分類連語…できない。…しにくい。出典万葉集 六〇七「君をし思(も)へば寝(い)ねかてぬかも」[訳] あなたのことを思うととても寝つくことはできないことよ。なりたち補助動詞「かつ」の未然形+打消の助動詞...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}とりすましていてよそよそしい。そっけない。出典和泉式部 「その宮は、いとあてにけけしうおはしますなるは」[訳] そ...
感動詞はい。▽女性が応答や、承諾する意を表すのに用いる語。出典源氏物語 行幸「『いづら、この近江(あふみ)の君、こなたへ』と召せば、『を』と、いとけざやかに聞こえて」[訳] 「どこにいますか、この近江...
自動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}(馬が)跳ね上がって騒ぐ。出典枕草子 正月一日は「馬のあがりさわぐなども、いとおそろしう見ゆれば」[訳] 馬が跳ね上がって騒ぐのなども、とても恐ろしく思...
自動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}(馬が)跳ね上がって騒ぐ。出典枕草子 正月一日は「馬のあがりさわぐなども、いとおそろしう見ゆれば」[訳] 馬が跳ね上がって騒ぐのなども、とても恐ろしく思...
名詞陰暦の、月の下旬の闇夜(やみよ)。出典大鏡 道長上「五月(さつき)しもつやみに、五月雨(さみだれ)も過ぎて、いとおどろおどろしくかき垂れ雨の降る夜」[訳] 五月下旬の闇夜に、五月雨のころも過ぎて、...
名詞陰暦の、月の下旬の闇夜(やみよ)。出典大鏡 道長上「五月(さつき)しもつやみに、五月雨(さみだれ)も過ぎて、いとおどろおどろしくかき垂れ雨の降る夜」[訳] 五月下旬の闇夜に、五月雨のころも過ぎて、...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}整わない。欠点が多い。思わしくない。出典源氏物語 野分「いとふでうなる娘まうけ侍(はべ)りて、もて煩ひ侍りぬ」[訳] とても欠点が多い娘を...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS