「とても」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/514件中)
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いかにも面倒そうだ。とても嫌なようだ。出典徒然草 一七〇「いとはしげに言はんもわろし」[訳] いかにも面倒そうに言うようなのもよくない。◆...
分類連語声を出す。声を張り上げる。出典源氏物語 若紫「さすがにこゑたてても、え泣き給(たま)はず」[訳] (若紫は)そうはいっても声を上げては、とてもお泣きにはなれない。
分類連語声を出す。声を張り上げる。出典源氏物語 若紫「さすがにこゑたてても、え泣き給(たま)はず」[訳] (若紫は)そうはいっても声を上げては、とてもお泣きにはなれない。
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}夕方になる。日暮れに近づく。出典源氏物語 常夏「ゆふづけ行く風いと涼しくて」[訳] (だんだんと)夕方になっていく風がとても涼しくて。◆古くは「...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}夕方になる。日暮れに近づく。出典源氏物語 常夏「ゆふづけ行く風いと涼しくて」[訳] (だんだんと)夕方になっていく風がとても涼しくて。◆古くは「...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}くやしがらせる。いまいましく思わせる。ねたましく思わせる。出典源氏物語 総角「『なべてやは』など、ねたましきこゆれば」[訳] 「並のことではとても(でき...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}くやしがらせる。いまいましく思わせる。ねたましく思わせる。出典源氏物語 総角「『なべてやは』など、ねたましきこゆれば」[訳] 「並のことではとても(でき...
他動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}封(ふう)をする。封じる。出典枕草子 心もとなきもの「文(ふみ)を得て、かたくふんじたる続飯(そくひ)などあくるほど」[訳] (愛する人の)手紙を...
他動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}封(ふう)をする。封じる。出典枕草子 心もとなきもの「文(ふみ)を得て、かたくふんじたる続飯(そくひ)などあくるほど」[訳] (愛する人の)手紙を...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(部屋などの)中に入って座る。座り込む。出典枕草子 にくきもの「ゐいりて調度うち散らしぬる、いとにくし」[訳] (かわいがった子供が)部屋の中に座り込ん...