「とても」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/514件中)
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(部屋などの)中に入って座る。座り込む。出典枕草子 にくきもの「ゐいりて調度うち散らしぬる、いとにくし」[訳] (かわいがった子供が)部屋の中に座り込ん...
名詞山の、空に接する部分。山の稜線(りようせん)。出典枕草子 春はあけぼの「夕日のさしてやまのはいと近うなりたるに」[訳] 夕日がさして山の稜線がとても近くなっているところへ。⇒やまぎは...
名詞山の、空に接する部分。山の稜線(りようせん)。出典枕草子 春はあけぼの「夕日のさしてやまのはいと近うなりたるに」[訳] 夕日がさして山の稜線がとても近くなっているところへ。⇒やまぎは...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}引き結ぶ。出典源氏物語 葵「御髪(みぐし)のいと長うこちたきをひきゆひて打ち添へたるも」[訳] 御髪のとても長く量が多いのを引き結んでちょっと添えてある...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}引き結ぶ。出典源氏物語 葵「御髪(みぐし)のいと長うこちたきをひきゆひて打ち添へたるも」[訳] 御髪のとても長く量が多いのを引き結んでちょっと添えてある...
分類連語人の後ろについて行く。人に従って行く。出典伊勢物語 二四「女いとかなしくて、しりにたちておひゆけど」[訳] 女はとても切なく悲しくて、男の後ろについて追って行くが。
分類連語人の後ろについて行く。人に従って行く。出典伊勢物語 二四「女いとかなしくて、しりにたちておひゆけど」[訳] 女はとても切なく悲しくて、男の後ろについて追って行くが。
名詞①仁和寺(にんなじ)の別名。出典徒然草 五四「おむろにいみじき児(ちご)のありけるを」[訳] 仁和寺にとてもかわいらしい稚児(ちご)がいたので。◇宇多(うだ)天皇が、退位後に仁和寺に入...
名詞①仁和寺(にんなじ)の別名。出典徒然草 五四「おむろにいみじき児(ちご)のありけるを」[訳] 仁和寺にとてもかわいらしい稚児(ちご)がいたので。◇宇多(うだ)天皇が、退位後に仁和寺に入...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}衣装ばかりめだつ状態だ。出典讚岐典侍 下「いといはけなげに、おんぞがちにて臥(ふ)させ給(たま)へる」[訳] とても子供っぽいようすで、衣...