「のたまふ」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~68/68件中)
分類連語①〔「さす」が尊敬の意の場合〕お…になられる。お…なさる。お…あそばす。▽非常に高い尊敬の意を表す。出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は「猫を御ふところに入れさせたまひて、男(をのこ)...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①苦しい。つらい。出典枕草子 うらやましげなるもの「稲荷(いなり)に思ひおこしてまうでたるに、中の御社...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①苦しい。つらい。出典枕草子 うらやましげなるもの「稲荷(いなり)に思ひおこしてまうでたるに、中の御社...
分類連語(一)〔「奉る」が動詞の場合〕①〔「す」が尊敬の意の場合〕お差し上げあそばす。出典源氏物語 少女「色々の花・紅葉をこきまぜてこなたにたてまつらせたまへり」[訳] 色々の花や紅葉を取...
分類連語(一)〔「奉る」が動詞の場合〕①〔「す」が尊敬の意の場合〕お差し上げあそばす。出典源氏物語 少女「色々の花・紅葉をこきまぜてこなたにたてまつらせたまへり」[訳] 色々の花や紅葉を取...
[一]自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①(人や動物が)立つ。(植物が)生える。(物が)立つ。出典更級日記 初瀬「門広う押し開けて、人々たてるが」[訳] 門を広く押し開けて、...
[一]自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①(人や動物が)立つ。(植物が)生える。(物が)立つ。出典更級日記 初瀬「門広う押し開けて、人々たてるが」[訳] 門を広く押し開けて、...
[一]自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①(人や動物が)立つ。(植物が)生える。(物が)立つ。出典更級日記 初瀬「門広う押し開けて、人々たてるが」[訳] 門を広く押し開けて、...
< 前の結果 | 次の結果 >