「気色」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/181件中)
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}ほのかに示す。それとなく言う。出典源氏物語 葵「ほのめかし給(たま)へる気色(けしき)を、心の鬼にしるく見給ひて」[訳] (源氏が手紙で)ほのかに示しな...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(他に)及ばない。(他より)少ない。身分が低い。出典枕草子 碁を「おとりたる人の、居ずまひもかしこまりたる気色(けしき)にて」[訳] 身分...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(他に)及ばない。(他より)少ない。身分が低い。出典枕草子 碁を「おとりたる人の、居ずまひもかしこまりたる気色(けしき)にて」[訳] 身分...
分類連語①よい地位を得る。出典源氏物語 若紫「京にてこそ、ところえぬやうなりけれ」[訳] (明石の入道は)京都にあっては、よい地位を得ないようであったが。②得意になる。出典徒然...
分類連語①よい地位を得る。出典源氏物語 若紫「京にてこそ、ところえぬやうなりけれ」[訳] (明石の入道は)京都にあっては、よい地位を得ないようであったが。②得意になる。出典徒然...
分類連語①よい地位を得る。出典源氏物語 若紫「京にてこそ、ところえぬやうなりけれ」[訳] (明石の入道は)京都にあっては、よい地位を得ないようであったが。②得意になる。出典徒然...
[一]副詞このようにして。出典徒然草 一九「かくて明けゆく空の気色(けしき)、昨日に変はりたりとは見えねど」[訳] このようにして明けてゆく空のようすは、昨日と変わったとは見えないが。[二]接続詞こう...
[一]副詞このようにして。出典徒然草 一九「かくて明けゆく空の気色(けしき)、昨日に変はりたりとは見えねど」[訳] このようにして明けてゆく空のようすは、昨日と変わったとは見えないが。[二]接続詞こう...
接続詞そうではあるが。しかしながら。出典土佐日記 二・四「『風雲(かぜくも)の気色(けしき)はなはだ悪(あ)し』と言ひて、船出(い)ださずなりぬ。しかれども、ひねもすに波風立たず」[訳] 「風や雲のよ...
接続詞そうではあるが。しかしながら。出典土佐日記 二・四「『風雲(かぜくも)の気色(けしき)はなはだ悪(あ)し』と言ひて、船出(い)ださずなりぬ。しかれども、ひねもすに波風立たず」[訳] 「風や雲のよ...