古語:

いみじの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「いみじ」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/278件中)

分類連語本当にそうだ。出典源氏物語 薄雲「いみじう泣けば、さりや、あな苦しと思(おぼ)して」[訳] (明石(あかし)の上が)ひどく泣くので、(源氏も)本当にそうだ、ああつらいことよとお思いになって。な...
分類連語本当にそうだ。出典源氏物語 薄雲「いみじう泣けば、さりや、あな苦しと思(おぼ)して」[訳] (明石(あかし)の上が)ひどく泣くので、(源氏も)本当にそうだ、ああつらいことよとお思いになって。な...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}勢いが盛んだ。威勢がよい。▽物質的・精神的の両面にわたって用いる。出典徒然草 一「勢ひまうにののしりたるにつけて、いみじとは見えず」[訳]...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}勢いが盛んだ。威勢がよい。▽物質的・精神的の両面にわたって用いる。出典徒然草 一「勢ひまうにののしりたるにつけて、いみじとは見えず」[訳]...
分類連語心に留める。注意して見る。出典源氏物語 若菜上「いみじくきよらなるを、御めにとどめてうちまもらせ給(たま)ひつつ」[訳] (夕霧が)まことに気品があるのを(朱雀(すざく)院は)心に留めてじっと...
分類連語心に留める。注意して見る。出典源氏物語 若菜上「いみじくきよらなるを、御めにとどめてうちまもらせ給(たま)ひつつ」[訳] (夕霧が)まことに気品があるのを(朱雀(すざく)院は)心に留めてじっと...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}つりあう。相応する。調和する。出典堤中納言 逢坂越えぬ権中納言「いみじうふさはぬ御けしきのさぶらふは」[訳] ひどくつりあわないごようすでございますのは...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}つりあう。相応する。調和する。出典堤中納言 逢坂越えぬ権中納言「いみじうふさはぬ御けしきのさぶらふは」[訳] ひどくつりあわないごようすでございますのは...
名詞小舟。はしけ。「はしふね」とも。出典枕草子 日のいとうららかなるに「はしぶねとつけて、いみじう小さきに乗りて漕(こ)ぎありく」[訳] 端舟と名づけて、たいそう小さいその舟に乗って漕ぎまわる。
名詞小舟。はしけ。「はしふね」とも。出典枕草子 日のいとうららかなるに「はしぶねとつけて、いみじう小さきに乗りて漕(こ)ぎありく」[訳] 端舟と名づけて、たいそう小さいその舟に乗って漕ぎまわる。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS