「いみじ」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/278件中)
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}「ひはづなり」に同じ。出典栄花物語 本の雫「東宮もいみじうひはやかに、うつくしうおはします」[訳] 東宮も非常にひ弱で、かわいらしくていら...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}「ひはづなり」に同じ。出典栄花物語 本の雫「東宮もいみじうひはやかに、うつくしうおはします」[訳] 東宮も非常にひ弱で、かわいらしくていら...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}うらやましい。出典枕草子 うらやましげなるもの「良き子ども持たる人、いみじううらやまし」[訳] すぐれている子ども...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}うらやましい。出典枕草子 うらやましげなるもの「良き子ども持たる人、いみじううらやまし」[訳] すぐれている子ども...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}①太る。肥える。出典枕草子 うつくしきもの「いみじう白くこえたる児(ちご)の二つばかりなるが」[訳] とても色白く肥えた幼児で二歳ぐ...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}①太る。肥える。出典枕草子 うつくしきもの「いみじう白くこえたる児(ちご)の二つばかりなるが」[訳] とても色白く肥えた幼児で二歳ぐ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}けなす。出典枕草子 頭の中将の「すずろなるそら言(ごと)を聞きて、いみじういひおとし」[訳] 他愛もないうわさを聞いて、(私を)たいそうけなし。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}けなす。出典枕草子 頭の中将の「すずろなるそら言(ごと)を聞きて、いみじういひおとし」[訳] 他愛もないうわさを聞いて、(私を)たいそうけなし。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}こざかしく振る舞う。りこうぶる。出典枕草子 いみじう心づきなきもの「おしはかりごとうちし、すずろなる物恨みし、我さかしがる」[訳] 当て推量をしたり、な...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}こざかしく振る舞う。りこうぶる。出典枕草子 いみじう心づきなきもの「おしはかりごとうちし、すずろなる物恨みし、我さかしがる」[訳] 当て推量をしたり、な...