古語:

女しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「女し」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/1117件中)

他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}追い出す。出典伊勢物語 四〇「にはかに親、この女をおひうつ」[訳] 突然親が、この女を追い出す。
名詞父。◆「たらちめ」に対する語として生じた語。[反対語] 垂乳女(たらちめ)。
名詞父。◆「たらちめ」に対する語として生じた語。[反対語] 垂乳女(たらちめ)。
名詞皇女。内親王。「女宮(をんなみや)」とも。[反対語] 男御子(をとこみこ)。
名詞皇女。内親王。「女宮(をんなみや)」とも。[反対語] 男御子(をとこみこ)。
名詞①美人。美しい顔だち。②女を好むこと。色好み。③遊女。◇近世語。
名詞①美人。美しい顔だち。②女を好むこと。色好み。③遊女。◇近世語。
名詞①女性の美称。[反対語] 彦(ひこ)。②貴人の娘。◆「日(ひ)女(め)」の意。
名詞①女性の美称。[反対語] 彦(ひこ)。②貴人の娘。◆「日(ひ)女(め)」の意。
名詞①女性の美称。[反対語] 彦(ひこ)。②貴人の娘。◆「日(ひ)女(め)」の意。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS