古語:

不思議の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「不思議」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/122件中)

名詞①ご利益(りやく)。祈願にこたえて神仏の示す不思議なしるし。出典平家物語 二・一行阿闍梨之沙汰「神明(しんめい)のれいげんあらたなる事の尊(たつと)さに」[訳] 神様のご利益がはっきり...
名詞①風と雲。また、転じて、自然の風物。大自然。出典奥の細道 松島「ふううんの中に旅寝するこそ、あやしきまで妙(たへ)なる心地(ここち)はせらるれ」[訳] 大自然の風光の中で旅寝をするのは...
名詞①風と雲。また、転じて、自然の風物。大自然。出典奥の細道 松島「ふううんの中に旅寝するこそ、あやしきまで妙(たへ)なる心地(ここち)はせらるれ」[訳] 大自然の風光の中で旅寝をするのは...
名詞①「たま(魂)」に同じ。②心の働き。精神。知恵。思慮分別。出典大鏡 道長下「かやうのたましひのある事は、すぐれたる御房(ごばう)ぞかし」[訳] このような思慮分別があるとい...
名詞①「たま(魂)」に同じ。②心の働き。精神。知恵。思慮分別。出典大鏡 道長下「かやうのたましひのある事は、すぐれたる御房(ごばう)ぞかし」[訳] このような思慮分別があるとい...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}(一)【怪し・奇し】①不思議だ。神秘的だ。出典源氏物語 桐壺「げに御かたち・有り様、あやしきまでぞ覚え...
分類和歌出典百人一首 「ちはやぶる(=枕詞(まくらことば))神代(かみよ)も聞かず竜田川(たつたがは)韓紅(からくれなゐ)に水くくるとは」出典古今集 秋下・在原業平(ありはらのなりひら)[訳] 不思議...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①しっかりしている。出典源氏物語 真木柱「女君、あやしう、悩ましげにのみもてない給(たま)ひて、すくよかなる折もなく、しをれ給...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①しっかりしている。出典源氏物語 真木柱「女君、あやしう、悩ましげにのみもてない給(たま)ひて、すくよかなる折もなく、しをれ給...
分類連語①どうして…か。どのようにして…か。▽疑問の意を表す。出典後拾遺集 春上「雪降りて道ふみまどふ山里にいかにしてかは春の来つらむ」[訳] 雪が降り積もって人が道を歩き迷ってしまうこの...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS