古語:

通すの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「通す」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~97/97件中)

他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①結んで一つにする。たばねる。出典万葉集 三三三〇「玉こそば緒の絶えぬればくくりつつ」[訳] 玉こそは、(通す)紐(ひも)が切れたなら結んで...
[一]自動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}堪える。我慢する。持ちこたえる。出典源氏物語 宿木「霜にあへず枯れにし園(その)の菊なれど」[訳] 霜に堪えられず枯れてしまった庭園の菊で...
[一]自動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}堪える。我慢する。持ちこたえる。出典源氏物語 宿木「霜にあへず枯れにし園(その)の菊なれど」[訳] 霜に堪えられず枯れてしまった庭園の菊で...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①横を向く。出典落窪物語 一「そばみてあれば、顔は見えず」[訳] 横を向いているので、顔は見えない。②知らないふりをする。
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①横を向く。出典落窪物語 一「そばみてあれば、顔は見えず」[訳] 横を向いているので、顔は見えない。②知らないふりをする。
名詞①(空間的にみた)あいだ。すきま。隔たり。出典万葉集 二四四八「白玉のあひだ開けつつ貫(ぬ)ける緒(を)もくくり寄すればまた逢(あ)ふものを」[訳] 白玉と白玉とのあいだをあけて通した...
名詞①(空間的にみた)あいだ。すきま。隔たり。出典万葉集 二四四八「白玉のあひだ開けつつ貫(ぬ)ける緒(を)もくくり寄すればまた逢(あ)ふものを」[訳] 白玉と白玉とのあいだをあけて通した...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS