古語:

敢ふの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

あ・ふ 【敢ふ】

[一]自動詞ハ行下二段活用

活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}


堪える。我慢する。持ちこたえる。


出典源氏物語 宿木


「霜にあへず枯れにし園(その)の菊なれど」


[訳] 霜に堪えられず枯れてしまった庭園の菊であるけれども。


[二]補助動詞ハ行下二段活用

活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}


〔動詞の連用形に付いて〕すっかり…する。…しきる。


出典源氏物語 桐壺


「御かたち・心ばへ、ありがたく珍しきまで見え給(たま)ふを、え嫉(そね)みあへ給はず」


[訳] ご容貌(ようぼう)やご性質が世にもまれで珍しいまでにお見えになるのを、(人々も)憎み通すことがおできにならない。


参考

下に「ず」「なむ」を伴って用いられることが多い。








敢ふのページへのリンク
「敢ふ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

敢ふのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




敢ふのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS