「騒ぐ」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/136件中)
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}〔下に打消の語を伴って〕①思い切る。出典詞花集 恋下「忘らるる身はことわりと知りながらおもひあへぬは涙なりけり」[訳] 忘れられるわ...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}〔下に打消の語を伴って〕①思い切る。出典詞花集 恋下「忘らるる身はことわりと知りながらおもひあへぬは涙なりけり」[訳] 忘れられるわ...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①ぎしぎし鳴る。きしる。出典枕草子 むとくなるもの「奥のかたより、もののひしめき鳴るもいとおそろしくて」[訳] 奥の方から、何かがぎしぎし鳴...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①ぎしぎし鳴る。きしる。出典枕草子 むとくなるもの「奥のかたより、もののひしめき鳴るもいとおそろしくて」[訳] 奥の方から、何かがぎしぎし鳴...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①特に目立っている。際立っている。出典枕草子 五月ばかり、月もなう「こは誰(た)そ、いとおどろおどろしうきはやかなるは」[訳]...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①特に目立っている。際立っている。出典枕草子 五月ばかり、月もなう「こは誰(た)そ、いとおどろおどろしうきはやかなるは」[訳]...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①追い立てる。出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は「集まり、かりさわぐ」[訳] (男たちが)集まって、(犬の翁丸(おきなまろ)を)追い立てわいわ...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①追い立てる。出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は「集まり、かりさわぐ」[訳] (男たちが)集まって、(犬の翁丸(おきなまろ)を)追い立てわいわ...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①追い立てる。出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は「集まり、かりさわぐ」[訳] (男たちが)集まって、(犬の翁丸(おきなまろ)を)追い立てわいわ...
名詞①その土地の住民。出典徒然草 五一「宇治(うぢ)のさとびとを召して、こしらへさせられければ」[訳] 宇治の土地の住民をお呼びになって、(水車を)造らせなさったところ。②宮仕...