古語:

かるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

か・る

自動詞ラ行下二段活用

活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}


(一)

【涸る・乾る】(水が)干上がる。


出典万葉集 三七八八


「水はかれなむ」


[訳] 水は干上がってほしい。


(二)

【枯る】


(植物が)枯れる。


出典枕草子 すぎにしかた恋しきもの


「すぎにしかた恋しきもの、かれたる葵(あふひ)」


[訳] 過ぎ去ったころが恋しいもの、枯れたあおい(=賀茂(かも)の祭りで飾ったあおい)。


(動物が死んで)ひからびる。


出典枕草子 花の木ならぬは


「虫などのかれたるに似て」


[訳] 虫などが(死んで)ひからびたのに似て。


(三)

【嗄る】(声が)かすれる。


出典源氏物語 帚木


「かれたる声のをかしきにて言へば」


[訳] かわいいかすれている声で言うと。



か・る 【駆る・駈る】

他動詞ラ行四段活用

活用{ら/り/る/る/れ/れ}


追い立てる。


出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は


「集まり、かりさわぐ」


[訳] (男たちが)集まって、(犬の翁丸(おきなまろ)を)追い立てわいわい騒ぐ。


(馬や車を)駆けさせる。走らせる。


無理にさせる。せきたてる。


出典平家物語 四・源氏揃


「公事(くじ)・雑事(ざふじ)にかりたてられて」


[訳] 労役や雑務にせきたてられて。



軽み

分類文芸


蕉風俳諧(しようふうはいかい)の美的理念の一つ。日常の身近な題材によって物事の本質に深く迫りながら、表現上はさらりとしてこだわるところのない詩境をいう。芭蕉(ばしよう)が晩年になって到達した、悟りに似た境地で、「俳諧七部集」の『炭俵(すみだわら)』はこの句風の代表的撰集(せんしゆう)。「秋深き隣は何をする人ぞ―芭蕉」(『笈日記』)〈⇒あきふかき…。〉は軽みを表した代表句。



か・る 【狩る・猟る】

他動詞ラ行四段活用

活用{ら/り/る/る/れ/れ}


狩りをする。


出典伊勢物語 八二


「交野(かたの)をかりて」


[訳] 交野で狩りをして。


(花や草木を)たずね求めて観賞する。


出典方丈記 


「桜をかり、紅葉を求め」


[訳] 桜をたずね求めて観賞し、紅葉を求め。



か・る 【刈る】

他動詞ラ行四段活用

活用{ら/り/る/る/れ/れ}


草などを切り取る。



分類地名


今の奈良県橿原(かしはら)市大軽町一帯の地。上代、市(いち)が立って栄えた。



か・る 【借る】

他動詞ラ行四段活用

活用{ら/り/る/る/れ/れ}


借りる。借用する。


出典方丈記 


「いかが他の力をかるべき」


[訳] なんで他人の力を借りてよいであろうか、よくはない。



か・る 【離る】

自動詞ラ行下二段活用

{語幹〈か〉}


遠ざかる。離れる。


出典源氏物語 若紫


「年ごろの蓬生(よもぎふ)をかれなむも」


[訳] 長年住み慣れたこの荒れた屋敷を離れてしまうのも。


間(ま)があく。途絶える。


出典古今集 冬


「山里は冬ぞさびしさまさりける人めも草もかれぬと思へば」


[訳] ⇒やまざとは…。


疎遠になる。離れる。


出典伊勢物語 二四


「相思はでかれぬる人をとどめかね」


[訳] ⇒あひおもはで…。








かるのページへのリンク
「かる」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

かるのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




かるのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS