古語:

騒ぐの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「騒ぐ」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/136件中)

名詞①その土地の住民。出典徒然草 五一「宇治(うぢ)のさとびとを召して、こしらへさせられければ」[訳] 宇治の土地の住民をお呼びになって、(水車を)造らせなさったところ。②宮仕...
分類和歌出典百人一首 「音に聞くたかしの浜のあだ波はかけじや袖(そで)の濡(ぬ)れもこそすれ」出典金葉集 恋下・祐子内親王家紀伊(いうしないしんわうけのきい)[訳] 評判の高い高師(たかし)の浜の、む...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①慣れ親しむようにする。慣れさせる。出典源氏物語 空蟬「かの薄衣(うすぎぬ)は、…身近くならして」[訳] あの薄衣は、…身近に置いて(香りに...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①慣れ親しむようにする。慣れさせる。出典源氏物語 空蟬「かの薄衣(うすぎぬ)は、…身近くならして」[訳] あの薄衣は、…身近に置いて(香りに...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①慣れ親しむようにする。慣れさせる。出典源氏物語 空蟬「かの薄衣(うすぎぬ)は、…身近くならして」[訳] あの薄衣は、…身近に置いて(香りに...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①世話を焼く。出典源氏物語 帚木「まことに親めきてあつかひ給(たま)ふ」[訳] 本当に親らしく世話を焼きなさる。②うわさする。出...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①世話を焼く。出典源氏物語 帚木「まことに親めきてあつかひ給(たま)ふ」[訳] 本当に親らしく世話を焼きなさる。②うわさする。出...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①(今さら)どうしようもない。仕方がない。出典源氏物語 東屋「誰(たれ)も誰も、怪しうあへなき事を思ひ騒ぎて」[訳] だ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①(今さら)どうしようもない。仕方がない。出典源氏物語 東屋「誰(たれ)も誰も、怪しうあへなき事を思ひ騒ぎて」[訳] だ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①横向きだ。出典枕草子 八九月ばかりに「雨の脚(あし)よこさまに騒がしう吹きたるに」[訳] 雨の降り方が横向きに激しく吹きつけ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS