古語:

 格子の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

かう-し 【格子】

名詞

寝殿造りの建具の一つ。細い角材を一定の間隔で縦横に組み合わせた黒塗りの戸。建物の柱と柱の間にはめる。上下二枚に分かれ、上だけを外側につり上げて開き、下は固定してある。開放するときは上下とも取りはずすこともある。


出典枕草子 雪のいと高う降りたるを


「雪のいと高う降りたるを、例ならず御かうしまゐりて」


[訳] 雪がずいぶん高く降り積もっているのに、いつもと違って格子をお下ろし申して。


参考

(1)格子の上の方を上げて開くことを「格子上あぐ」といい、下げて閉じることを「格子下ろす」という。「御み格子参る」は、格子をお上げするの意味にも、格子をお下ろしするの意味にもなるから、文脈をよく考えて判断する必要がある。(2)「格子」というと、「蔀(しとみ)」をさすことも多い。



こうし 【格子】

⇒かうし








 格子のページへのリンク
「 格子」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

 格子のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




 格子のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS