学研全訳古語辞典 |
あせ-に-な・る 【汗になる】
分類連語
①
汗水をたらす。一生懸命に働く。
出典蜻蛉日記 上
「いかで安らかにと思ひつつ、わが身はあせになりつつ」
[訳] (母を)何とか平穏に過ごさせたいと気を配り、自分は汗水をたらしながら。
②
(恥ずかしさ・緊張感・恐怖心などで)汗をかく。
出典源氏物語 帚木
「女は、…流るるまであせになりて」
[訳] 女は(恐れから)、…汗を、びっしょりかいて。
あせになるのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
①
汗水をたらす。一生懸命に働く。
出典蜻蛉日記 上
「いかで安らかにと思ひつつ、わが身はあせになりつつ」
[訳] (母を)何とか平穏に過ごさせたいと気を配り、自分は汗水をたらしながら。
②
(恥ずかしさ・緊張感・恐怖心などで)汗をかく。
出典源氏物語 帚木
「女は、…流るるまであせになりて」
[訳] 女は(恐れから)、…汗を、びっしょりかいて。
あせになるのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
あせになるのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |