学研全訳古語辞典 |
かう-い 【更衣】
後宮(こうきゆう)で、天皇の寝所に仕える女官の一つ。「女御(にようご)」の下に位し、ふつう五位、まれに四位。納言(なごん)以下の家柄の女子から選ばれる。
出典源氏物語 桐壺
「女御・かういあまたさぶらひ給(たま)ひける中に」
[訳] 女御や更衣がたくさんお仕えしておられたそのなかに。
参考
「更衣」の原義は衣替えで、もとは、天皇が衣服を着替えるときに仕える女官であった。
かういのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
後宮(こうきゆう)で、天皇の寝所に仕える女官の一つ。「女御(にようご)」の下に位し、ふつう五位、まれに四位。納言(なごん)以下の家柄の女子から選ばれる。
出典源氏物語 桐壺
「女御・かういあまたさぶらひ給(たま)ひける中に」
[訳] 女御や更衣がたくさんお仕えしておられたそのなかに。
参考
「更衣」の原義は衣替えで、もとは、天皇が衣服を着替えるときに仕える女官であった。
かういのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
かういのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |