学研全訳古語辞典 |
かうぶ・る 【被る・蒙る】
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
お受けする。いただく。
出典土佐日記 一・三〇
「神仏(かみほとけ)の恵みかうぶれるに似たり」
[訳] 神仏の恩恵をいただいているようである。
②
身に受ける。負う。こうむる。
出典平家物語 一一・一門大路渡
「疵(きず)をかうぶったりしかば」
[訳] 傷を負ってしまったので。◆「かがふる」の変化した語。中世後期以降は「かうむる」。
かうぶるのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
お受けする。いただく。
出典土佐日記 一・三〇
「神仏(かみほとけ)の恵みかうぶれるに似たり」
[訳] 神仏の恩恵をいただいているようである。
②
身に受ける。負う。こうむる。
出典平家物語 一一・一門大路渡
「疵(きず)をかうぶったりしかば」
[訳] 傷を負ってしまったので。◆「かがふる」の変化した語。中世後期以降は「かうむる」。
かうぶるのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
かうぶるのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |