古語:

かんが・ふの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > かんが・ふの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

かんが・ふ 【考ふ・勘ふ】

他動詞ハ行下二段活用

活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}


調べて判断を下す。占って判断する。


出典源氏物語 桐壺


「宿曜(すくえう)のかしこき道の人にかんがへさせ給(たま)ふにも」


[訳] 占星術のすぐれたその道の人に占って判断させなさるのにも。


調べて罰を与える。責める。


出典宇治拾遺 八・四


「かんがへられつる事ども」


[訳] (地獄で)責め問われた事など。◆「かむがふ」の変化した語。








かんが・ふのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

かんが・ふのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




かんが・ふのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2025 Printed in Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS