古語:

さやかなりの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > さやかなりの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

さや-か・なり 【清かなり・明かなり】

形容動詞ナリ活用

活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}


はっきりしている。明瞭(めいりよう)だ。▽視覚的にその姿がはっきりとしているようすを表す。


出典古今集 秋上


「秋来(き)ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる」


[訳] ⇒あききぬと…。


高く澄んでいる。さえてよく聞こえる。▽聴覚的にくっきりと澄んでいるようすを表す。


出典狭衣物語 四


「細谷川の音さやかに流れて」


[訳] 細い谷川の音が高く澄んで流れて。


大変に明るい。


出典源氏物語 若菜上


「月・日の光さやかにさし出(い)でて世を照らす」


[訳] 月と太陽の光が大変明るくさし出て世の中を照らす。








さやかなりのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

さやかなりのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




さやかなりのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS