学研全訳古語辞典 |
すそ 【裾】
①
衣服の下の端の部分。
②
細長い物の下端や末端。先端。
出典源氏物語 若菜上
「御髪(みぐし)の、すそまでけざやかに見ゆるは」
[訳] 御髪の先端までくっきりと見えるのは。
③
山のふもと。山すそ。
④
川しも。下流。
すそのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
衣服の下の端の部分。
②
細長い物の下端や末端。先端。
出典源氏物語 若菜上
「御髪(みぐし)の、すそまでけざやかに見ゆるは」
[訳] 御髪の先端までくっきりと見えるのは。
③
山のふもと。山すそ。
④
川しも。下流。
すそのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
すそのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |