古語:

つくりたつの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > つくりたつの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

つくり-た・つ 【作り立つ】

他動詞タ行下二段活用

活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}


作り上げる。


出典宇津保物語 藤原の君


「大(おほ)きなるところによき屋(や)をつくりたてて」


[訳] 広いところによい建物を作り上げて。


飾り立てる。化粧する。


出典徒然草 二三八


「さぶらふ女房をつくりたてて出(いだ)し給(たま)ひて」


[訳] おそばに控えている女房を飾り立ててお出しになって。








つくりたつのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

つくりたつのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




つくりたつのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2025 Printed in Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS