学研全訳古語辞典 |
でい-てい 【泥渟】
泥水のたまった所。ぬかるみ。
出典奥の細道 敦賀
「土石(どせき)を担ひ、でいていをかわかせて」
[訳] 土や石をかついで運び、泥水のたまった所を乾かして。
でいていのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
泥水のたまった所。ぬかるみ。
出典奥の細道 敦賀
「土石(どせき)を担ひ、でいていをかわかせて」
[訳] 土や石をかついで運び、泥水のたまった所を乾かして。
でいていのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
でいていのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |