学研全訳古語辞典 |
です
《接続》体言や体言相当の語句に付く。
活用{でせ/でし/です/○/○/○}
〔断定〕…であります。▽相手への敬意をこめる。
出典入間川 狂言
「東国に隠れもない大名です」
[訳] 東国では知らぬ者のない大名であります。
語の歴史
室町時代に用例が見え始めるが、江戸語においては主に遊里の女性の言葉であって、一般に広まったのは、江戸に集まった地方出の武士たちがまねて使ったことによるという。明治時代以後、丁寧語として用いられるようになった。
ですのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
《接続》体言や体言相当の語句に付く。
活用{でせ/でし/です/○/○/○}
〔断定〕…であります。▽相手への敬意をこめる。
出典入間川 狂言
「東国に隠れもない大名です」
[訳] 東国では知らぬ者のない大名であります。
語の歴史
室町時代に用例が見え始めるが、江戸語においては主に遊里の女性の言葉であって、一般に広まったのは、江戸に集まった地方出の武士たちがまねて使ったことによるという。明治時代以後、丁寧語として用いられるようになった。
ですのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
ですのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2024 Printed in Japan |