古語:

にこその意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

に-こそ

分類連語


…に。…にこそ。


出典源氏物語 帚木


「そこにこそ多くつどへ給(たま)ふらめ」


[訳] そちらにこそ多く集めておられることでしょう。


なりたち

格助詞「に」+係助詞「こそ」



に-こそ

分類連語


…で。…でこそ。


出典源氏物語 帚木


「人違(たが)へにこそ侍るめれ」


[訳] 人違(ちが)いでございましょう。


なりたち

断定の助動詞「なり」の連用形「に」+係助詞「こそ」



に-こそ

分類連語


…ので。


出典源氏物語 竹河


「院は、げに御位を去らせ給(たま)へるにこそ、盛り過ぎたる心地すれど」


[訳] 院(冷泉院(れいぜいいん))は、なるほど、御位を退いておられるので、元気盛んな頃は過ぎたという心地はするけれど。


なりたち

接続助詞「に」+係助詞「こそ」








にこそのページへのリンク
「にこそ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

にこそのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




にこそのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS