学研全訳古語辞典 |
どよ-め・く 【響動めく】
活用{か/き/く/く/け/け}
響きわたる。大声を上げて騒ぐ。
出典平家物語 一一・那須与一
「陸(くが)には、源氏、箙(えびら)をたたいてどよめきけり」
[訳] 陸では源氏が箙(=矢を差し入れて背負う武具)をたたいて気勢をあげ大声を上げて騒いだ。◆「めく」は接尾語。
どよめくのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{か/き/く/く/け/け}
響きわたる。大声を上げて騒ぐ。
出典平家物語 一一・那須与一
「陸(くが)には、源氏、箙(えびら)をたたいてどよめきけり」
[訳] 陸では源氏が箙(=矢を差し入れて背負う武具)をたたいて気勢をあげ大声を上げて騒いだ。◆「めく」は接尾語。
どよめくのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
どよめくのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |