学研全訳古語辞典 |
のり 【法・則】
①
規準。模範。手本。
出典日本書紀 神代下
「その宮を造るのりは、柱は高く太し」
[訳] その宮殿を造る規準は、柱は高く太い。
②
規則。法律。法令。
出典徒然草 一四二
「人を苦しめ、のりを犯さしめて、それを罪なはんこと、不便(ふびん)のわざなり」
[訳] 人を苦しめ、法律を犯させて、それを処罰するようなことは、かわいそうなことである。
③
仏の教え。仏法。仏道。
出典源氏物語 御法
「薪こる思ひは今日を初めにてこの世に願ふのりぞはるけき」
[訳] 仏を信じる思いは今日がはじめてで、今後、この現世で願う仏法の道は末長く続くでしょう。
のりのページへのリンク |