学研全訳古語辞典 |
ひろ・ふ 【拾ふ】
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
①
拾う。
②
自分の物とする。
出典古今集 恋四
「今はとて返す言の葉ひろひおきて」
[訳] もうこれまでといって(あなたが)返す手紙を自分の物として。
③
徒歩で行く。歩く。▽ぬかるみでない所を拾って(=選んで)歩く意から。
出典反魂香 浄瑠・近松
「こちはこれから腰元連れてひろうて戻る」
[訳] 私はこれから腰元を連れて歩いて戻る。
ひろふのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
①
拾う。
②
自分の物とする。
出典古今集 恋四
「今はとて返す言の葉ひろひおきて」
[訳] もうこれまでといって(あなたが)返す手紙を自分の物として。
③
徒歩で行く。歩く。▽ぬかるみでない所を拾って(=選んで)歩く意から。
出典反魂香 浄瑠・近松
「こちはこれから腰元連れてひろうて戻る」
[訳] 私はこれから腰元を連れて歩いて戻る。
ひろふのページへのリンク |
ひろふのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |