学研全訳古語辞典 |
ほっ-く 【発句】
①
詩歌の第一句。起句。
②
連歌(れんが)・俳諧(はいかい)の最初の五・七・五の句。「ほく」とも。[反対語] 挙(あ)げ句。
③
②が独立して、一つの短詩となったもの。俳句。「ほく」とも。⇒発句(ほつく)
分類文芸
ほっくのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
詩歌の第一句。起句。
②
連歌(れんが)・俳諧(はいかい)の最初の五・七・五の句。「ほく」とも。[反対語] 挙(あ)げ句。
③
②が独立して、一つの短詩となったもの。俳句。「ほく」とも。⇒発句(ほつく)
分類文芸
ほっくのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
ほっくのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |