学研全訳古語辞典 |
まらうと-ざね 【客人実】
主たる客。主賓。
出典伊勢物語 一〇一
「藤原(ふぢはら)の良近(まさちか)といふをなむ、まらうとざねにてその日は主設(あるじまう)けしたりける」
[訳] 藤原良近という人を、主賓としてその日はおもてなしした。◆「ざね」は接尾語。
まらうとざねのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
主たる客。主賓。
出典伊勢物語 一〇一
「藤原(ふぢはら)の良近(まさちか)といふをなむ、まらうとざねにてその日は主設(あるじまう)けしたりける」
[訳] 藤原良近という人を、主賓としてその日はおもてなしした。◆「ざね」は接尾語。
まらうとざねのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
まらうとざねのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |