古語:

やなぎちりの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > やなぎちりの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

やなぎちり…

分類俳句


「柳ちり清水かれ石ところどころ」


出典反古衾 俳諧・蕪村(ぶそん)


[訳] 遊行柳(ゆぎようやなぎ)を訪れてみると、その葉はすでに散り、西行(さいぎよう)が「清水流るる」と詠んだ清水もかれはてて、川床にはところどころ石が姿を現している。


鑑賞

柳は、西行が「道の辺(べ)に清水流るる柳陰しばしとてこそ立ちどまりつれ」(『新古今和歌集』)〈⇒みちのべに…。〉と詠んだ柳であり、「田一枚植ゑて立ち去る柳かな」(『奥の細道』)〈⇒たいちまい…。〉と芭蕉(ばしよう)も訪れた柳である。「柳」そのものは春の季語であるが、この句の季語は「柳ちる」で、季は秋。なお、「ところどころ」を「ところどこ」と読む説もある。『蕪村句集』では、「柳散清水涸石処々」と漢字ばかりの句に改められている。








やなぎちりのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

やなぎちりのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




やなぎちりのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS