古語:

中の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

ちゅう 【中】

名詞

中央。中間。途中。


出典太平記 一四


「橋桁(はしげた)四、五間(けん)、ちゅうより折れて」


[訳] 橋げた四、五間が、中央から折れて。


中ぐらい。中ぐらいの大きさ。


偏らないこと。中庸。


空中。宙。


出典太平記 三八


「真壁孫四郎をちゅうにひっさげながら」


[訳] 真壁孫四郎を宙にぶらさげて持ちながら。



なか 【中・仲】

名詞

中ほど。中央。あいだ。中旬。


出典伊勢物語 九


「武蔵国(むさしのくに)と下総国(しもつふさのくに)とのなかに、いと大きなる川あり」


[訳] 武蔵の国と下総の国とのあいだにたいそう大きな川がある。


中位。中等。▽身分や等級で「上(かみ)」「下(しも)」に対していう。


出典土佐日記 一二・二二


「上(かみ)なか下(しも)、酔(ゑ)ひ飽きて」


[訳] 身分の上位・中位・下位の者(みんな)、ひどく酔っぱらって。


二番目。次男。次女。▽兄弟・姉妹の中での順番。


出典更級日記 大納言殿の姫君


「このなかの君のすずろにあはれと思ひいで給(たま)へば」


[訳] この(家の)二番目の姫君(=作者)がしきりにいとおしんで思い出してくださるので。


(物の)内部。内側。中。心の内。胸中。


出典竹取物語 ふじの山


「その煙(けぶり)、いまだ雲のなかへ立ち上る」


[訳] その(不死の薬を焼く)煙は、今でも雲の中へ立ち上っている。


内。中。▽同類のものの内の一つ。


出典方丈記 


「いにしへ見し人は、二、三十人がなかに、わづかに一人二人なり」


[訳] 昔会ったことがある人は二、三十人の内、かろうじて一人か二人である。


間柄。間。仲。


出典紫式部日記 寛弘五・一一・一五


「なか絶ゆとなけれど、おのづからかき絶ゆるもあまた」


[訳] (交際の)仲がとだえるというわけではないが、自然と音さたがなくなる人も多くて。








中のページへのリンク
「中」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

中のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




中のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS