古語:

中の十日の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

なか-の-とをか 【中の十日】

分類連語


月の中旬の十日間。


出典宇津保物語 吹上下


「八月(はづき)なかのとをかのほどに、院の帝(みかど)花の宴し給(たま)ふ。」


[訳] 八月の中旬のころに、上皇が花の宴を催しなさる。


二十日。▽月の中旬の十日目の意を表す。


出典源氏物語 若菜下


「十月(かんなづき)なかのとをかなれば、神の斎垣(いがき)にはふ葛(くず)も色変はりて」


[訳] 十月の二十日なので、神社の垣根にのび広がっている葛も色が変わって。








中の十日のページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

中の十日のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




中の十日のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS