学研全訳古語辞典 |
ふ 【干・乾】
活用{ひ/ひ/ふ/ふる/ふれ/ひよ}
①
かわく。
出典万葉集 七九八
「わが泣く涙いまだひなくに」
[訳] 私の泣く涙はまだかわかないのに。
②
(潮が)引く。
出典万葉集 三七一〇
「潮ひなばまたもわれ来(こ)む」
[訳] 潮が引いたならば、また私はやって来よう。◆上代語。中古以後は「ひる」と上一段化。
いぬ-ゐ 【戌亥・乾】
十二支で表す方角の一つ。北西。◆「戌」と「亥」との間の意。
乾のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ひ/ひ/ふ/ふる/ふれ/ひよ}
①
かわく。
出典万葉集 七九八
「わが泣く涙いまだひなくに」
[訳] 私の泣く涙はまだかわかないのに。
②
(潮が)引く。
出典万葉集 三七一〇
「潮ひなばまたもわれ来(こ)む」
[訳] 潮が引いたならば、また私はやって来よう。◆上代語。中古以後は「ひる」と上一段化。
十二支で表す方角の一つ。北西。◆「戌」と「亥」との間の意。
乾のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
乾のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |