学研全訳古語辞典 | 
ほの-ぼの 【仄仄】
ほのかに。かすかに。ほんの少し。
出典伊勢物語 四
「夜(よ)のほのぼのと明くるに」
[訳] 夜がほのかに明けるころに。
明け方。ほのぼのと夜の明けるころ。
出典愚管抄 四
「程やはあるべき、ほのぼのに寄せかけたりけるに」
[訳] 一刻もぐずぐずしていられようか、明け方に押しよせたところ。
| 仄仄のページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
ほのかに。かすかに。ほんの少し。
出典伊勢物語 四
「夜(よ)のほのぼのと明くるに」
[訳] 夜がほのかに明けるころに。
明け方。ほのぼのと夜の明けるころ。
出典愚管抄 四
「程やはあるべき、ほのぼのに寄せかけたりけるに」
[訳] 一刻もぐずぐずしていられようか、明け方に押しよせたところ。
| 仄仄のページへのリンク | 
        
            仄仄のページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |