古語:

備ふの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

そな・ふ 【備ふ・具ふ】

他動詞ハ行下二段活用

活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}


欠けるところなくそろえる。欠けるところなく身につける。


出典拾遺集 哀傷


「三十(みそぢ)余り二つの姿そなへたる昔の人の踏める跡ぞこれ」


[訳] 三十二相をすべて身にそなえた昔の人、すなわち仏の踏んだ足跡だ、これは。


食膳(しよくぜん)や物を調えて神仏や貴人などに差し上げる。


出典平家物語 灌頂・六道之沙汰


「供御(ぐご)をそなふる人もなし」


[訳] (建礼門院への)お食事を差し上げる人もいない。◇ふつう「供ふ」と書く。








備ふのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

備ふのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




備ふのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS