学研全訳古語辞典 |
さん-ぎ 【参議】
「太政官(だいじやうくわん)」に置かれた「令外(りやうげ)の官」の一つ。大臣・大納言・中納言とともに朝議に参与する重職。四位以上の中から有能な者が任命された。平安時代初期に定員八人と定まった。八座。宰相(さいしよう)。
參議のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
「太政官(だいじやうくわん)」に置かれた「令外(りやうげ)の官」の一つ。大臣・大納言・中納言とともに朝議に参与する重職。四位以上の中から有能な者が任命された。平安時代初期に定員八人と定まった。八座。宰相(さいしよう)。
參議のページへのリンク |
參議のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |