学研全訳古語辞典 |
な-ぬし 【名主】
①
江戸時代、一村の代表であり、村の行政や徴税・治安などの民政に携わり、また、農事指導などに当たった者。主に関東での呼び方で、関西では「庄屋(しやうや)」という。
②
江戸時代、町年寄(まちどしより)の下にあって、町政一般に携わった町役の一つ。町名主。
名主のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
江戸時代、一村の代表であり、村の行政や徴税・治安などの民政に携わり、また、農事指導などに当たった者。主に関東での呼び方で、関西では「庄屋(しやうや)」という。
②
江戸時代、町年寄(まちどしより)の下にあって、町政一般に携わった町役の一つ。町名主。
名主のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
名主のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2024 Printed in Japan |