学研全訳古語辞典 | 
いかが-す-べき 【如何すべき】
分類連語
どうしようか。どうしたらよいだろうか。▽相手に問いかける。
出典竹取物語 燕の子安貝
「『いかがすべき』と思(おぼ)しわづらふに」
[訳] 「どうしたらよいだろうか」と頭を悩ましていらっしゃるときに。
なりたち
副詞「いかが」+サ変動詞「す」の終止形+推量の助動詞「べし」の連体形
| 如何すべきのページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
分類連語
どうしようか。どうしたらよいだろうか。▽相手に問いかける。
出典竹取物語 燕の子安貝
「『いかがすべき』と思(おぼ)しわづらふに」
[訳] 「どうしたらよいだろうか」と頭を悩ましていらっしゃるときに。
なりたち
副詞「いかが」+サ変動詞「す」の終止形+推量の助動詞「べし」の連体形
| 如何すべきのページへのリンク | 
        
            如何すべきのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |