| 学研全訳古語辞典 | 
かき-た・ゆ 【搔き絶ゆ】
活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}
(音信や訪問が)途切れる。消息が絶える。
出典更級日記 初瀬
「越前の守(かみ)の嫁にて下りしが、かきたえ音もせぬに」
[訳] 越前の守の妻として任国へ下った人が、消息が絶え何の便りもないので。◆「かき」は接頭語。
| 掻き絶ゆのページへのリンク | 
|  古語辞典 約23000語収録の古語辞典 |  | 
| 学研全訳古語辞典 | 
活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}
(音信や訪問が)途切れる。消息が絶える。
出典更級日記 初瀬
「越前の守(かみ)の嫁にて下りしが、かきたえ音もせぬに」
[訳] 越前の守の妻として任国へ下った人が、消息が絶え何の便りもないので。◆「かき」は接頭語。
| 掻き絶ゆのページへのリンク | 
        
            掻き絶ゆのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |