学研全訳古語辞典 |
しなひ 【撓ひ】
しなやかに曲がっていること。ふじの花、はぎの枝、柳の枝などにいうことが多い。
出典伊勢物語 一〇一
「花の、しなひ三尺六寸ばかりなむありける」
[訳] (ふじの)花が、しなやかに曲がっているのが三尺六寸ぐらいあった。
撓ひのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
しなやかに曲がっていること。ふじの花、はぎの枝、柳の枝などにいうことが多い。
出典伊勢物語 一〇一
「花の、しなひ三尺六寸ばかりなむありける」
[訳] (ふじの)花が、しなやかに曲がっているのが三尺六寸ぐらいあった。
撓ひのページへのリンク |
撓ひのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |