古語:

撥ぬの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

は・ぬ 【撥ぬ・跳ぬ】

[一]自動詞ナ行下二段活用

活用{ね/ね/ぬ/ぬる/ぬれ/ねよ}


飛び上がる。跳ね上がる。


出典平家物語 九・一二之懸


「馬の太腹射させてはぬれば」


[訳] 馬が太腹を射られて、跳ね上がるので。


はじける。飛び散る。


出典栗焼 狂言


「さんざんにはねた」


[訳] (栗が)ひどくはじけた。


その日の興行が終わる。


[二]他動詞ナ行下二段活用

活用{ね/ね/ぬ/ぬる/ぬれ/ねよ}


勢いよく上げる。跳ね上げる。


出典万葉集 一五三


「沖つ櫂(かひ)いたくなはねそ」


[訳] 沖を行く舟の櫂もひどく水を跳ね上げてくれるな。


首を刀で切り落とす。


出典平家物語 六・入道死去


「頼朝(よりとも)が首をはねて、わが墓の前に懸くべし」


[訳] 頼朝の首を切り落として、私の墓の前に懸けよ。◇普通「刎ぬ」と書く。


一部分をかすめとる。








撥ぬのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

撥ぬのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




撥ぬのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS