学研全訳古語辞典 |
き-ま・す 【来座す】
分類連語
来なさる。おいでになる。
出典拾遺集 恋三
「我が背子(せこ)がきまさぬ宵(よひ)の秋風は」
[訳] 私の夫がおいでにならない夜の秋風は。◆「ます」は、主に上代に使われた尊敬の意の補助動詞(丁寧語ではない)。
来座すのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
来なさる。おいでになる。
出典拾遺集 恋三
「我が背子(せこ)がきまさぬ宵(よひ)の秋風は」
[訳] 私の夫がおいでにならない夜の秋風は。◆「ます」は、主に上代に使われた尊敬の意の補助動詞(丁寧語ではない)。
来座すのページへのリンク |
来座すのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |