学研全訳古語辞典 |
もの-きよ・し 【物清し】
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
なんとなくきれいだ。
出典落窪物語 一
「をかしく、ものきよく言ひつる人かな」
[訳] おもしろくなんとなく上手に話をする女房だなあ。
②
りっぱだ。
出典栄花物語 ゆふしで
「帯刀(たちはき)ども、いとものきよき人の子どもをなさせ給(たま)ひつ」
[訳] 帯刀には、たいそうりっぱな人の子どもをおさせになった。◆「もの」は接頭語。
物清しのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
なんとなくきれいだ。
出典落窪物語 一
「をかしく、ものきよく言ひつる人かな」
[訳] おもしろくなんとなく上手に話をする女房だなあ。
②
りっぱだ。
出典栄花物語 ゆふしで
「帯刀(たちはき)ども、いとものきよき人の子どもをなさせ給(たま)ひつ」
[訳] 帯刀には、たいそうりっぱな人の子どもをおさせになった。◆「もの」は接頭語。
物清しのページへのリンク |
物清しのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |