古語:

猿楽の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

猿楽

分類文芸


奈良時代末期から鎌倉・室町時代にかけて行われた芸能の一つ。滑稽(こつけい)な物真似(ものまね)・掛け合いなどを主とする庶民的なもので、宮廷の宴席や神社の祭りなどで余興として演じられた。のち、しだいに演劇的となって、「能」「狂言」の母体となった。わが国古来の滑稽芸が、中国から伝来した「散楽(さんがく)(=曲芸・奇術・物真似などを含む民間芸能)」に加わって成立したといわれる。「申楽」「散楽」とも書く。



さる-がう 【散楽・猿楽】

名詞

「さるがく」に同じ。


おどけたしぐさ。



さる-がく 【散楽・猿楽・申楽】

名詞

即席の戯れに演じた滑稽(こつけい)なしぐさ。また、それをする人。余興の芸としても行われた。「さるがう」とも。


芸能の一つ。⇒猿楽


分類文芸



能楽(のうがく)のこと。猿楽の能。


出典風姿花伝 序


「それ、さるがく・延年(えんねん)の事態(ことわざ)、その源を尋ぬるに」


[訳] そもそも、猿楽・延年(の舞)の芸能は、その起源をたずねてみれば。








猿楽のページへのリンク
「猿楽」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

猿楽のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




猿楽のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS