学研全訳古語辞典 |
ち-いん 【知音】
①
親友。心の底を打ち明けて話すことのできる友。
②
知人。知り合い。
男女が情を通じること。
参考
中国の春秋時代、琴の名手伯牙(はくが)は、その音をよく理解していた友人鍾子期(しようしき)の死後、音を理解する(=音を知る)者がないといって、琴の弦を切り再び弾かなかったという、『列子(れつし)』の故事から。
知音のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
親友。心の底を打ち明けて話すことのできる友。
②
知人。知り合い。
男女が情を通じること。
参考
中国の春秋時代、琴の名手伯牙(はくが)は、その音をよく理解していた友人鍾子期(しようしき)の死後、音を理解する(=音を知る)者がないといって、琴の弦を切り再び弾かなかったという、『列子(れつし)』の故事から。
知音のページへのリンク |
知音のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |