学研全訳古語辞典 | 
たえ-て 【絶えて】
①
〔下に打消の語を伴って〕全然。まったく。
出典古今集 春上・伊勢物語八二
「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」
[訳] ⇒よのなかにたえてさくらの…。
②
すっかり。残らず。
出典源氏物語 夕顔
「たえて思ほし忘れなむことも、いと言ふかひなく憂かるべきことに思ひて」
[訳] すっかりお忘れなさることも、本当に言いようもないほどつらいにちがいないことと思って。
| 絶えてのページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
①
〔下に打消の語を伴って〕全然。まったく。
出典古今集 春上・伊勢物語八二
「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」
[訳] ⇒よのなかにたえてさくらの…。
②
すっかり。残らず。
出典源氏物語 夕顔
「たえて思ほし忘れなむことも、いと言ふかひなく憂かるべきことに思ひて」
[訳] すっかりお忘れなさることも、本当に言いようもないほどつらいにちがいないことと思って。
| 絶えてのページへのリンク | 
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
        
            絶えてのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |